2013年10月26日
赤穂海浜公園だ!わーい9
翌朝雨です。納豆・目玉焼きとか朝御飯も父が用意してくれたので、食べて撤収!10時チェックアウトはあわただしいですね。
実は前の晩、お風呂に入ろうとしてシャンプーやボディーソープを持ってきてないことが発覚!買いに行こうにも管理棟も閉まってるし、しかたなく汗を流すだけで寝ました。それと、みにラが温泉大好きなので、朝から温泉入って帰ることに。
来るときに目立ってた道の駅に温泉施設があるらしいので行きました。
目立つ外観です。
とりあえずおふろに

開店まもなく入ったのに先客が結構おられました。地元の人達で「ここ、なかなか余所の人来てくれないのよ、ゆっくり浸かっていってねー」と言ってくれました。我が家のような感覚ですね。 あふろは気持ちよかったです。そんなには広くないけど、露天・薬湯・泡風呂・寝湯・普通の温泉・サウナいろいろあります。
さっぱりして出た後は牛乳でも...と売場を見てみると、白龍城ビールなる物を発見!
お昼は父が調べてた天馬ラーメンさんへあっさり塩でおいしかった。
9ページまで使ってしまった
反省

終わり
2013年10月26日
赤穂海浜公園だ!わーい8
夜は雨の予報なのでタープをはりBBQです。 父がクイックタープ設営中に小指を挟んでしまって流血。急いで管理棟に行ってバンドエイドをもらったりはありましたが負傷の中、頑張って建ててくれました。
メニューはお肉と主婦の店で買ったサザエ、ビンチョウのお刺身です。
しおさい市場さんにも行ったんだけど我が家のシブチンな予算ではちょっと...。しくしく

食べてるとき写真とるの忘れてた。おいしかった。とくにお刺身

予報通り雨降りました。帰ったらどっかで乾燥させないと。
せっかく綺麗にベットメイキングされていても子供たちがおちるのでこうなります。
2013年10月26日
赤穂海浜公園だ!わーい7
エアコンも2台
お風呂は小さめです。

室内
2013年10月26日
赤穂海浜公園だ!わーい6
ますコテージ紹介から。
驚く程設備が揃ってます。
洗剤やスポンジもあるし
食器ふくペーパーまで。
お玉・しゃもじ・スライサー等
計量カップ等
まな板・包丁3種類・ホットプレート等
揃いすぎなぐらいです
続きます
2013年10月26日
赤穂海浜公園だ!わーい5
次は年齢という壁です。
みにゴン(兄)が入りたい遊具は2歳から利用可、ちびラ(妹)は1歳8ヶ月...おしい。
父が兄妹2人で遊べる遊具コーナーを見つけてくれました。
ボールプール!
2歳以上と書いてあるけどおじさんに聞くとOKということで母も同伴で入ります。なかよく遊びます。
ありがと~
そろそろチェックインの時間なのでゴーカートを最後に終了~。
2013年10月26日
赤穂海浜公園だ!わーい4
スライダーなら彼女の得意分野です。
が、みにゴン(兄)がわくわくランドの観覧車を見つけてしまい、
現金にも遊園地とわかった途端ご機嫌のちびラ。
わくわくランドの中では あちこちからアンパンマンやトーマスの声でお呼びがかかります。あっちへふらふらこっちへふらふら。
その間に、ちびゴンはぶいぶいいわしてました

そこでまたもや、ちびラに壁が立ちはだかります。
2013年10月25日
赤穂海浜公園だ!わーい3
いろんなアスレチックが並んでいます。
ちびラ(兄)の成長を感じたのはこの遊具
ターザンは恐くて出来なかったみたい。 替わりに父が...楽しそうです。
大人にもオススメ! そんな家族をうらめしそうにしていた、ちびラにもやっと出番が!スライダーです!
2013年10月25日
2013年10月25日
赤穂海浜公園だわーい!1
今回は赤穂海浜公園へ行ってきました。 またも、ものぐさコテージ泊です。 みにゴン(5歳)はいいとして、ちびラ(1歳8ヶ月)がもうちょっと大きくなるまではテント泊は厳しいかなあ~ 割り切ってコテージで楽しみます! 今回は長くなりますよ~何せ1週間ぐらいしかたってないのでまだ覚えてますから。
はっはっは

まず1日目、朝からあいにくの雨です。 3日前から降水確率80%ですから、しかたありません。我が家の晴男大明神の父と「なんとかなりませんかねぇ」「うーん風邪気味だからきついかも...」とワケのわからない会話もあったりします。 でもまぁ買い物やら寄り道して、現地に着いてみれば雨は止み曇り空に!ご利益です!
チャックイン30分前に着いたので待機駐車場に止めさせてもらって赤穂海浜公園にGO!(5時までにチェックインしてね~と受付のお姉さんが言っていました)
ちびラと父はベビーカーでのんびり、てくてく。
道すがらカニを見つけて
ビニール袋に入れて連れてきてくれました。


「カニとったぞー!」。
......台詞はどうあれ、みにゴンと母は「すごーい」とソンケーです

近くの池に返しました。
同じ池でヤドカリさんや小さなカニさんをいっぱい発見!
みにゴンのテンションは振り切れんばかり。飛び石の間を飛び回ります。ドホンする前に急いで陸地に回収。
もうしばらく難破船の遊具で遊びます。
2013年10月15日
まんのう公園へ3
ひとしきり遊んでふわふわドームへ移動~。

平日は人少なくていいですね。
ほとんど独占です。
ちびラはこわがって遊ばないので抱っこですがミニゴンはエンジョイしてました。
3年前に来たときは今のちびラぐらいだったので大きくなったねと実感。
こんなのが
こんなに大きく。
そんな間にちびラはお昼寝。
ベビーカーは無料で貸してくれました。
次はスライダーに移動。母はちびラと東屋で休憩です。
スライダーって滑るのはいいけど登りは階段だから何度も付き合う父は大変ですね。
次は来た道を引き返してドラムの泉へ。
まだまだ陽気は暑いので足をつけて遊ぶことに。ちびラは始めての場所や行動が苦手なのであんまり遊びたくない~。だっこ~。と引っ付いてくるので母も一緒にびしょびしょ。

ばしゃばしゃと背後から聞こえる音が…、嫌な予感がします。もしやとおもいドキドキしながら見てみと、
ミニゴン全力で遊んでます。まさに全身全霊!
足だけやって言ったやん!

ホント期待を裏切らない男です。
着替えは持ってきたのでもう好きにさせます。
まだ早い時間だけど親がくたくたなので早めに退却しました。
3日目は帰る準備して虫取りしてキャンプ場をあとに。帰るあしで長田うどんで釜揚げ食べて、温泉入って帰りました。
まんのう公園広すぎて遊びきれずな感じです。サイクリングとかも行ってみたいし、また3年後ぐらいにこれたらいいなぁ。
実は2日目に子供達があんまり楽しそうなのでもう一日空いてないか管理棟で聞いてみたんだけどさすがに土曜日は空いてませんでした。でも親は結構疲れていたので結果的に良かったかも、
次は3泊でかんばろうかな。
